旬の花の楽しみ方を随時更新中。飾り方や、長く楽しむコツを紹介します。
2018.04.02
サトイモ科に属し、和名の「海芋(かいう)」は“海を渡ってきたサトイモ”の意味。日本には江戸末期にオランダから渡来したといわれ「和蘭海芋(おらんだかいう)」とも呼ばれます。...
2018.02.15
キンポウゲ科に属し、和名は「花金鳳花(はなきんぽうげ)」といいます。美しい花が多い科で、アネモネ、クリスマスローズ、クレマチスやデルフィニウムも仲間です。...
2018.01.05
ひらひらとした花の形が喋々のようで今にも羽ばたきそうなイメージから、花言葉は「門出」。卒業式シーズンに出荷最盛期を迎え、新たな旅立ちを彩る花スイートピー。英名の意味は「甘い香りのえんどう豆」...
2017.10.17
青山フラワーマーケットにバラが入荷していない日はありません。花の中でも一番入荷が多く、その品種の数は900超!花屋として、あらゆる花を見てきても、やっぱりバラは格別の存在です。...
2017.09.25
世界中に約3万種類が存在するといわれているダリア。色も大きさもさまざまに揃いますが、どの花も美しい発色と艶やかな魅力にあふれています。日もちは長くはありませんが、...
2017.9.1
9月9日は重陽の節句(=菊の節句)。今では弔事のイメージが強いマムは、もとはといえば不老長寿や縁起の良い花として愛でられてきました。...
2017.06.28
花の中でも群を抜く品種数を誇るリシアンサス。野生種が日本に持ち込まれた1930年代当初は一重咲きの紫色のみでしたが、...
2017.06.01
土の酸性度によって様々な色に変わることから、「七変化」という別名をもつアジサイ...
2017.5.15
最近では「Peony」ピオニーと呼ばれ、コスメでも多く使われるようになった...
2017.02.24
今の時期だけの表情ゆたかな花合わせを楽しみましょう。
2017.01.10
さまざまなスイートピーの楽しみ方のレシピをご紹介します。
2016.09.28
艶やかでデコラティブなダリアは、プレゼントにぴったり。色も咲き方もバリエーション豊かで、同じダリアのブーケでもこんなにも表情が変わります。…
2016.08.12
夏を象徴する花、ヒマワリ。鮮やかな黄色は見る人すべてを明るく元気にしてくれます。ヒマワリはさまざまな色があるわけではありませんが、…
2016.06.15
梅雨から初夏にかけて旬を迎える花、リシアンサス。トルコキキョウ、ユーストマとも呼ばれます。 品格と華やかさがありブライダルシーンなどには欠…
2016.04.11
花びらを大きく広げる元気いっぱいのガーベラ。かわいらしい印象が女性に人気のガーベラは種類もなんと2,000種類!花の色を引き締める…
2016.02.22
幾重にも重なるフワフワとした花びら、コロンとまあるいフォルムが何とも愛らしい花、ラナンキュラス。可憐な花姿と柔らかな雰囲気に、女性なら誰し…
蝶々のようなひらひらとした可憐な花びらがキュートなスイートピー。春を誘うような甘酸っぱい香りが人気です。花の色も淡いものから濃いものまで…
2016.07.21
世界に約3万種近くあるといわれているラン。切花でも、小ぶりでかわいいモカラに、品格のあるコチョウランなど、色や形もさまざまな種類があります…